2011年01月27日

月桃芳香蒸留水

月桃の抽出方法は水蒸気蒸留法ですが、
簡単に水蒸気蒸留法の説明をしますね。


水蒸気蒸留法
植物から精油を抽出する方法は、 精油の成分の特徴、 水に溶けやすいか。
熱に対する強さはどうかによっていくつかの抽出方法があります。
中でも一番多く使われている方法が水蒸気蒸留法です。
水蒸気蒸留法はローマ時代に開発された抽出方法です。
現在は装置も大型で、複雑になっていますが、基本原理は変わっていません。


1.精油の植物原料を蒸留釜に入れます。
下
2.釜の下から火を焚きます。
下
3.蒸気を発生させ加熱します。
下
4.直物の細胞に含まれている香りのエッセンスの壁が壊れます。
下
5.エッセンスが蒸気中に放出されます。
下
6.蒸気を冷却します。
するとエッセンスが含まれている蒸気は液体にかわります。
下
7.液体を溜めておきます。
下
8.精油は水より軽いので上部に浮いてきます。
月桃芳香蒸留水
水は芳香成分を含んだお水ができるので、このお水を芳香蒸留水と呼びます。
水蒸気蒸留法により精油と芳香蒸留水ができあがります。






月桃株式会社さんのシマ月桃とタイリン月桃の芳香蒸留水
私はここでシマ月桃とタイリン月桃があるということを知りました。
そして見た目は同じなのに香りがぜんぜん違うことに感動!!
それから時間が流れ、縁あって大東島のタイリン月桃ちゃんに出合って
自分でも香りの浸出をして香りの違い、塗布感触の違いを体感することができました。


まだ東京にいる頃初めて手にしたのがこれ!!
きあらさんの化粧水でした。



くちゃと一緒にこれも使ってみました。











同じカテゴリー(アロマセラピー)の記事
月桃の精油
月桃の精油(2011-01-26 20:14)

うっちん(ウコン)
うっちん(ウコン)(2009-11-09 08:00)

月桃(ゲットウ)
月桃(ゲットウ)(2009-11-05 09:02)


Posted by Sannin at 08:13│Comments(2)アロマセラピー
この記事へのコメント
"お邪魔します。いつも楽しませてもらってます。これからも更新楽しみにしてますね!
それにしても、最近めっきり寒くなりましたね。お互いカゼには気をつけましょうね!
"
Posted by 恵比寿@美容室 at 2011年01月28日 22:12
恵比寿@美容室さん
 こんにちは ありがとうございます。
東京はもっと寒いんでしょうね。

HP拝見させていただきました。
いい香りに包まれながらのヘッドスパ気持ちよさそう!!

またブログに遊びにきてください。
Posted by SanninSannin at 2011年01月30日 10:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。